SDGsを知ってほしい!

昨日、SDGsカードゲームに参加しました。

 

そもそもSDGsとは

「 Sustainable Development Goals 」の略で

日本語に訳すと持続可能な開発目標です。

 

 SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年~2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。

一般社団法人イマココラボ

 

目標が17個、詳しい目標(ターゲット)は169個あります。

 

画像をご覧になれば「あ!みたことある!」ってなる方もおられると思いますが、

貼り付けがうまくいかなかったので

 

一般社団法人イマココラボさんのウェブサイトをご覧くださいませ。

(詳しくわかりやすい説明もされていますのでぜひ)

imacocollabo.or.jp

 

今回、私は2回目の参加でしたので

ゲームのやり方は知っていました。

(前回ゲームをしたときに楽しかったんですよ)

 

 

ゲームは小学生でもできるので簡単です。

 

与えられたお金と時間を使ってプロジェクトを達成し、

ゴールを目指す、というものです。

 

でも、プロジェクトは世界の状況メーターによってできたり、できなかったりするんです。

 

世界の状況メーターとは、これはゲームの世界なので

ホワイトボードで作られているのですが、

経済・環境・社会」という3つのメーターに分かれています。

 

プロジェクトも3つに分かれており、世界の状況メーターをみながら

達成していきます。

 

あと、ゴールというのは一人1枚ゴールのカードをもっていて

人それぞれ違っているのですが

 

いかにみんながゴールに達成できるのか

また、世界状況メーターがバランスよくなるのか

 

これがキーワードだと思います。

 

また詳しくはイマココラボさんにお願いします。

imacocollabo.or.jp

 

 

そしてゲームが終わった後、みんなでSDGsを達成するには

どうしたらいいのかと考える話し合いをしました。

 

私がいたチームは

まず、みんなで17個の目標の中で自分の興味を持った分野を出して

「これが興味をもったんやけど、ここがまだできてないから

 どうしたらええんやろう」的な話し合いをしました。

 

私なら

「14.海の豊かさを守ろう」「15.陸の豊かさも守ろう」の

目標に興味を持ちました。

これはまだまだ進歩できていないところが多いです。

 

例えば、「海の豊かさを守ろう」という目標では

マイクロプラスチックが課題になっているのは

最近、ニュースやTwitterInstagramでも取り上げられているにもかかわらず、

プラスチックはまだまだ海に流れてしまったままになっている国が多いです。

 

それを解決するためにはどうしたらいいのか。

 

やっぱり個人個人でプラスチックのごみを減らさないために

ポテトチップスの食べる量、回数を減らす。

(これあパーム油の減少にもなるので効果的だと思います)

 

あとは研究して海にあるプラスチックが開発された薬品をいれるだけで

海の肥料になる、っていうものを作るとか。

(これは本当にしたい)

 

あとは、プラスチックのパッケージではなくて

紙にしたり、自ら自分の家にあるタッパとかケースを持ってきて

ポテトチップスをいただくとか。

(スタバでいうとタンブラーをもってきてくれたなら割引あるよ、みたいな)

 

 

色々なことを話し合いましたね。

 

パーム油はあまりよくないことは知ってても

小・中学生のお子様がいる方々にはやっぱり食べ盛りの子供には

たくさん食べさして成長を見守りたい、という願いから

安い食べ物を買ってしまう、という経済面で矛盾なことになってしまう家庭もあります。

 

やはりそれを満たすためには

1人1人の意識からだと思います。

 

食べ物でもできるだけ有機栽培のものとか

環境にやさしいものをつかったパッケージを使っているものを買うとか。

 

買う人が増えることで

その価格が安くなりますし。

(これは企業次第だけども)

 

頑張ってほしい!

 

っていうかそういう企業に就職したい!!!

 

 

がんばろ